〒143-0015 東京都大田区大森西3-1-38
マチノマ大森 3F
03-5471-5556
発熱外来・PCR検査(保険診療)の予約はこちらから

※順番予約は7時から開始します。
※一般外来は来院順のため予約不要となります。

マチノマ大森内科クリニック

BLOOD PRESSURE血圧脈波検査

Blood pressure pulse wave examination血圧脈波検査とは

「血管の硬さ」と「下肢動脈の詰まり」を評価する動脈硬化の検査です。

検査でわかること

  1. 血管の硬さ(血管年齢)
    血管の硬さについて
    上)柔らかめの血管 下)硬めの血管
  2. 血管に詰まりがあるか
    血管の詰まり
    血管の詰まり

Types of blood pulse wave examination血圧脈波検査の種類

01 CAVI検査

CAVI: Cardio-Ankle Vascular Index
心臓足首血管指数

  • 大動脈から足首までの動脈の硬さの程度を表す
  • 血管の石灰化硬化を評価

02 ABI検査

ABI: Ankle Brachial Pressure index
足関節上腕血圧比

  • 下肢動脈の詰まりの程度を表す
  • 血管の狭窄閉塞を評価

1.CAVI検査とは

CAVIとは

大動脈、大腿動脈、脛骨動脈を一体とみなした動脈の硬さを表す指標

最大の特徴:測定時の血圧に依存しにくい

動脈の硬さ
CAVI基準値
CAVI基準値
(白井ら第4回血管バイオメカニクス)
病理剖検症例
血管の詰まり
血管の詰まり

CAVI値が高くなるほど動脈硬化は進行しています

2.ABIとは

血圧測定の位置と基準値
血圧測定の図
計算式
ABI計算値
基準値
1.41≦ABI 足首の血圧が高め(石灰化の可能性)
1.0≦ABI≦ 1.4 正常範囲
0.91≦ABI≦0.99 正常範囲だが、境界領域
0.0≦ABI≦ 0.9 末梢動脈疾患の疑い

Gastroscopy検査の流れ

1
検査前の準備

検査前の準備

足首を出しておいて下さい。

  • くつ下はカカトまでおろして下さい
  • ストッキングはぬいで下さい

腕を出しておいて下さい。

  • 腕まくりをして、まくった所がきつい場合は上着を脱いで下さい

2
流れ

step 01
靴を脱ぎ、ベッドにあおむけになって下さい。
ちからを抜いて、ゆったりして下さい

  • 血圧計のカフを、腕と足首に巻きます。
    (4か所)
  • 心電図の電極を、両手首にはさみます。
    (2か所)
  • 胸の上にマイクをおきます。
    (肌に直接おく)
検査流れ解説図

step 02
検査を始めます。
※検査は約5分で終わります。

  1. 4ヶ所のカフが弱くしまります
  2. しめつけが 終わります
  3. 右腕と右足首のカフが強くしまります
  4. しめつけが 終わります
  5. 左腕と左足首のカフが強くしまります
  6. しめつけが 終わります

これで四肢の脈波の測定、四肢の血圧の測定、心音の測定検査は終わりです

約4分間で動脈硬化の評価・スクリーニング
約4分間で動脈硬化の評価・スクリーニング

Gastroscopy検査でわかる主な疾患

  • 脳卒中
  • 脳梗塞
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 間歇性跛行
  • 安静時の痛み
  • 壊疽
  • 壊死

動脈硬化疾患

約4分間で動脈硬化の評価・スクリーニング
科研製薬株式会社・聖マリアンナ医科大学より
動脈硬化疾患
動脈硬化疾患

動脈硬化を進行させる危険因子

内臓脂肪蓄積があれば、糖尿病や高脂血症、高血圧などがおこりやすくなり、しかもこれらが重複しその数が多くなるほど動脈硬化を進行させる危険が高まる。

動脈硬化の危険因子
動脈硬化疾患の患者

Arteriosclerosis degree気になりませんか?あなたの動脈硬化度

日本人の死因の3割は「脳梗塞」、「心筋梗塞」など、動脈硬化が原因の疾患です。

動脈硬化とは?

血管の弾力性が失われ、硬くなったり血管壁にコレステロールなどがたまり、内径が狭くなって血液の流れが悪くなった状態を動脈硬化といいます。

あなたの同役効果の程度がCAVI(キャビイ)検査で分かります
血液脈波検査イメージ
CAVI検査をおすすめします
  • 危険因子の多い方
  • 働き盛りの40歳以上の方

検査ご希望の方は、窓口までご相談ください!!