〒143-0015 東京都大田区大森西3-1-38
マチノマ大森 3F
03-5471-5556
コロナ外来 WEB予約 内科WEB予約 インフルエンザワクチンWEB予約。一般:1,650円(税込)、小児:無料(※予診票兼助成申請書必須)、高齢者:無料(※郵送される予診票必須) コロナ外来 WEB予約 内科WEB予約

※順番予約は7時から開始します。
※一般外来・海外渡航者向けPCR検査は来院順のため予約不要となります。※一般外来は来院順のため予約不要となります。

マチノマ大森内科クリニック

Mycoplasma Infection
マイコプラズマ感染症

Mycoplasmaマイコプラズマ感染症
(マイコプラズマ肺炎)について

マイコプラズマ感染症発生動向調査週報

出典:国立感染症研究所 感染症発生動向調査週報

マイコプラズマ感染症(マイコプラズマ肺炎)は、毎年のように流行する時期があります。2014年から2016年の秋から冬にかけては、大きな流行が見られました。しかし、2020年から2023年までは流行が大きく減っていました。
ところが、2024年に入ってからは、特に6月頃(第23週あたり)から急に患者が増えています。この時期に増えるのは珍しく、過去10年間ではあまり見られなかった夏の流行が起きています。これまでとは違った流行の仕方をしているため、より一層注意が必要です。

マイコプラズマ感染症とは?

マイコプラズマ感染症は、マイコプラズマという細菌による感染症です。

どのような症状があるの?

発熱、倦怠感、頭痛、咽頭痛などの症状がではじめて、数日後に咳嗽(せき)が出てきます。
せきは、痰を伴うことが少ない乾いたせきが特徴です。
解熱した後も長く持続することがあります。

どのように流行するの?

新型コロナウイルス感染症のように、せきやくしゃみの飛散から感染が拡がる、いわゆる飛沫感染が主体です。
学校で流行を引き起こし易いことから、子供が学校で感染し、家庭にもちこむことによる家族内感染事例も多く発生しています。

潜伏期間は?

潜伏期は2~3週間で、患者と濃厚に接する家族内、もしくは職場内などの小集団でしばしば拡がります。

感染しないようにするには?

新型コロナウイルス感染症と同様に、飛沫感染しますので、マスク着用、換気などの感染予防対策を行いましょう。
併せて、石けんによる手洗いやアルコールによる手指衛生も併せて行いましょう。

感染が疑わしい、あるいは感染した場合

現在のように流行期にある場合、風邪のような症状、せきがある、周囲に同様の症状の方がいるという場合は、マイコプラズマに感染している可能性があるため、当院を受診してください。

受診後に本感染症の診断がなされ、抗菌薬で治療を行われた場合、一般的には2~3日で解熱することがほとんどですが、解熱しない、せき、そのほかの症状が悪化する場合は、再度、当院にご相談ください。

学童の場合、出席停止期間は?

マイコプラズマ肺炎は、学校保健安全法で「第三種学校伝染病」に指定されているため、急性期は出席停止となります。
一方で、明確な出席停止期間は定められておらず、症状が軽快したら登校可能となります。

    参考資料

  • マイコプラズマ肺炎増加に関する学会からの提言について(厚生労働省)
  • 日本呼吸器学会、日本感染症学会、日本化学療法学会、日本環境感染学会、日本マイコプラズマ学会:「マイコプラズマ感染症(マイコプラズマ肺炎)急増にあたり、その対策について」
  • 厚生労働省ホームページ:マイコプラズマ肺炎
  • 国立感染症研究所:マイコプラズマ肺炎の発生状況について
  • 成人肺炎診療ガイドライン2024、日本呼吸器学会肺炎診療ガイドライン2024作成委員会
  • Miyashita N, Obase Y, Ouchi K, Kawasaki K, Kawai Y, Kobashi Y, Oka M. Clinical features of severe Mycoplasma pneumoniae pneumonia in adults admitted to an intensive care unit. J Med Microbiol 56:1625-1629, 2007.
  • Izumikawa K, Izumikawa KI, Takazono T, Kosai K, Morinaga Y, Nakamura S, Kurihara S, Imamura Y, Miyazaki T, Tsukamoto M, Yanagihara K, Hara K, Kohno S. Clinical features, risk factors and treatment of fulminant Mycoplasma pneumoniae pneumonia: a review of the Japanese literature. J Infect Chemother 20:181-185, 2014.
  • Inamura N, Miyashita N, Hasegawa S, Kato A, Fukuda Y, Saitoh A, Kondo E, Teranishi H, Wakabayashi T, Akaike H, Tanaka T, Ogita S, Nakano T, Terada K, Ouchi K. Management of refractory Mycoplasma pneumoniae pneumonia: utility of measuring serum lactate dehydrogenase level. J Infect Chemother.20(4):270-273 2014.
  • Miyashita N, Akaike H, Teranishi H, Ouchi K, Okimoto N. Macrolide-resistant Mycoplasma pneumoniae pneumonia in adolescents and adults: clinical findings, drug susceptibility, and therapeutic efficacy. Antimicrob Agents Chemother 57:5181-5185, 2013.
  • Okada T, Morozumi M, Tajima T, Hasegawa M, Sakata H, Ohnari S, Chiba N, Iwata S, Ubukata K. Rapid effectiveness of minocycline or doxycycline against macrolide-resistant Mycoplasma pneumoniae infection in a 2011 outbreak among Japanese children. Clin Infect Dis 55: 1642-1649, 2012
  • Gruson D, Pereyre S, Renaudin H, Charron A, Bébéar C, Bébéar CM. In vitro development of resistance to six and four fluoroquinolones in Mycoplasma pneumoniae and Mycoplasma hominis, respectively. Antimicrob Agents Chemother 49: 1190–1193, 2005