※順番予約は7時から開始します。
※一般外来・海外渡航者向けPCR検査は来院順のため予約不要となります。
目的などに応じて、PCR検査の費用は自己負担・保険適用・無料があります。また、自費検査後は結果により注意点が変わります。東京で無症状だが感染の不安を抱えている方は無料PCR検査が可能です。
PCR検査費用は「自己負担」「保険適用」「無料」のいずれかです。こちらでは、PCR検査費用の発生を左右する要因をはじめ、自費検査の結果を受けた際の注意点などについて解説いたします。
PCR検査の費用は検査を受ける目的に応じて異なります。例えば、仕事で海外に行く、イベントへの参加を控えている、会社の方針、本人の希望などのケースは自主的に受けるため、費用は自己負担となります。
一方、発熱や咳、息苦しさといった症状があるなど、新型コロナウイルスに感染した疑いがある方に対してPCR検査が必要と判断された場合、保険が適用されます。負担する割合は1~3割です。
東京都での無料PCR検査は、「東京都在住」「無症状」「濃厚接触者でないこと」が条件です。PCR検査を受けて不安を解消したい方が対象です。具体的には、「感染リスクの高い場所で働いている」「帰省する際に安心して家族に会いたい」「旅行先での感染拡大を防ぎたい」といった方が無料PCR検査を受けられます。
東京にはPCR検査が受けられる医療機関や施設が数多くあり、どこを選ぶかによって発生する費用が違ってきます。自費検査は金額が高くなる傾向があるため、医療機関選びを慎重に行うことがポイントです。
検査結果が陰性の場合、「陰性証明書」の発行が可能です。発行には医師の診断が必要なため、診察料と発行手数料などがかかります。最初から発行に必要な費用がプラスされているケースもありますが、追加費用が発生することが多いため、事前の確認が必要です。
また、渡航先の国によっては陰性証明書の提出が義務づけられています。海外渡航のPCR検査は治療を目的としていないため、実費で検査します。帰省が目的の場合は条件を満たしていれば無料です。
自己負担でPCR検査を受けた場合、検査結果によって対処方法が変わってきます。それぞれの結果で注意したい点は次のとおりです。
まずは、医療機関で診察を受けてください。かかりつけの病院または東京都発熱相談センターに相談することも可能です。病院で診察を受ける際は事前に連絡し、再度検査を行う可能性があることを認識しておきましょう。
陰性時の注意点は「検査結果通知書」と「陰性証明書」の違いを押さえることです。検査結果通知書は結果を知らせるのみで、陰性証明書のような効力はありません。陰性証明書が必要なときは検査を受けた医療機関にその旨を伝え、有償で発行してもらいます。陰性証明書には「国内用」と「海外渡航用」の2種類がある点にも注意しましょう。
マチノマ大森内科クリニックでは、検査結果を最短即日でお知らせすることができます。気になる症状があるときや不安を解消したいときなどは、お気軽にご相談ください。
PCR検査は条件などに応じて、自費検査や保険適用、無料PCR検査といった方法があります。検査結果が出るまでの期間は医療機関によって異なり、早いところでは即日でわかります。
医療機関だけでなく、検査キットを購入して自宅でも行えますが、郵送に時間がかかる分、結果が判明するのも遅くなります。そのため、早めに結果を知りたいときは、医療機関での検査を検討しましょう。
マチノマ大森内科クリニックでは、保険適用のPCR検査や無料PCR検査などをご案内しております。医師の診断を伴うため、検査キットよりも明確な判断が得られやすいことがメリットです。
ご予約はもちろん、即日対応も行っております。東京でPCR検査を希望している方、検査に関して不明な点がある方などもお気軽にお問い合わせください。
医院名 | 医療法人社団 祐真会 マチノマ大森内科クリニック |
---|---|
住所 | 〒143-0015 東京都大田区大森西3丁目1−38 マチノマ大森 3F |
ご予約・お問合せ | TEL: 03-5471-5556 |
診療科目 | 内科・消化器内科・呼吸器内科・循環器内科・アレルギー科 |
URL | https://machinoma-naika.com/ |
診療時間 | ![]() |